昨日 堀内瑠美さんが主催する「ウーマン朝食会」に参加してきました。
忘年朝食会ということで「奇跡の朝食」を食べました。マイウーでしたよ!!朝からシャンパン飲めたしね!
朝ごはん食べるためだけのために大阪!?って自分でもかなりツッコミましたけど、瑠美さんには今年1年 世話になったし、やっぱり「行こう!」と参加を決めました。
ウーマン朝食会では毎回テーマがあります。
今回は「今年と来年を漢字一文字で表す」
人前で発表することもあるので、一生懸命考えます。こういう機会でもなければ真剣に考えないので、そういう意味でも参加を決めてよかったと思いました。
私の今年の漢字は「決」。「決める」です。
今年は本当に「決めて」「動いた」一年だったなぁと。というより「決めた」ことによって勝手に「動いていた」という印象ですかな。
書くとたくさんありますが、一番大きいのはセミナー主催という仕事を「やってみると決めた」ことです。
全くど素人でチャレンジングなことでしたが「やると決めた」ことで今年1年(正確には半年)の毎日が45年間の人生でないものになりました。
人との出会いはもちろんのこと、いろんなものが爆発的に広がりました。たくさんありすぎて書ききれません(笑)
まー、毎日が楽しい。プレッシャーもあるけど終わったときの参加者の皆さんからの「来てよかった」「開催してくれてありがとう」等のうれしいコメント聞けば、集客のプレッシャーなんて吹っ飛ぶ。
(本職の…敢えてカッコ書き)会社でも新会社設立などの大きなプロジェクトを任されたことがありますが、終わった時の感覚が違います。
会社の場合は「はぁー終わった。しばらくサボりたい」ですが、セミナー主催は「終わったー!次 何 or いつやろう」ですね。
進行中(集客中)の言い訳や愚痴も文句もないです。なぜならば「自分で決めた」から。ひたすら「やる」しかありません。
会社の中では、いつも愚痴と文句と噂話に興じていたので、こんな感覚は初めて。
「決めて」「動いた」ことで、外の世界はもちろんのこと自分の内側の世界も広がったなあぁと感じた1年でした。
もしここで「わたしにできるかな?大丈夫かな?」「やっぱりわたしには無理かも…」なんて躊躇していたら、こんなことにはならなかった。
やれるかやれないか、なーーんて考えるヒマがあるなら、やってみるもんなんだと実感しました。悩んでいるってバカバカしい。
そういう考え方になれたのは、、、、
「自己実現なんてカンタン。『やる』って『決めればいいだけ』なんだから」と教えてくれたピタゴラスイーツの店長である長谷川千恵さんのおかげです。
この方で出会えたのも行ったこともないピタゴラスイーツさんのイベントに行くと「決めた」からです。
人に出会う前、どこかに出かける前には必ず自分で行く・会うという「決める」決断が発生します。
その「決める」ことを自分の中でやってきた結果が今です。
やると「決めれば」、実現するために自分の脳が動き出します。そうすることによってちゃんと結果がついてくるんのだと実感しました。
だからわたしの今年は「決」かなと。
とはいえ、「決めきれず」に後悔することも少なからずありました。
なので、来年はもう少し「決める」を極めていきたいと思います。